老後の夫婦二人の生活費は月いくら?貯金はいくらあれば大丈夫?

 

子どもが大きくなるにつれて心配になってくるのが自分たちの老後資金。

2019年には「老後までに2000万円の貯蓄が必要」と騒がれて不安になった方も多いのではないでしょうか?

今回は老後に必要な生活費や貯金額についてお伝えします。

 

「老後2000万円の貯蓄が必要」は本当?

必要な人もいれば必要のない人もいる、というのが回答になります。

2019年に金融庁が発表した「貯蓄2000万円」という数字は、そもそもどこからきたのでしょうか?

 

非常にカンタンにご説明すると、

仕事をリタイアした後の無職の夫婦二人の生活費は、毎月5.5万円ほどの赤字になるという試算結果が出ました。

仕事を辞めてから30年生きるとすると

5.5万円x12ヶ月x30年=1980万円

つまり人生を終えるまで約2000万円の赤字となるため、「貯蓄2000万円が必要」とされました。

しかしながらこの結果はあくまでも「平均」であり、しかも「この年の物価や年金額」での試算結果です。

ですから必ずしも2000万円が必要ということもありませんし、逆に2000万円あれば大丈夫だという保証もありません。

 

 

老後の毎月の生活費無職の夫婦二人で月24万円

 

それではどれくらい貯蓄があれば良いのでしょうか。

まず考えるべきなのは老後の生活費です。

総務省統計局の家計調査結果2018年によると、無職の夫婦二人の生活費は月24万円です。

あくまでも平均ですが、貯金がない、または今後も貯金できそうにないという方は、ここから生活費を抑えましょう。

次は年金額です。年金額は人それぞれですよね。

ねんきん定期便に書かれている年金の予定額を確認してください。

ねんきん定期便は毎年あなたの誕生月に送られてきます。ねんきんネットに登録するとウェブサイトからでも確認できますよ。

そのほか投資信託や積立投資などからの収入も確認しておきましょう。

 

年金額など–生活費を計算し、プラスになりそうであれば貯金をする必要はありません。

マイナスになる場合はそのぶん貯金をして備える必要がありそうです。

 

退職金は大卒平均で1600万円

 

老後の資金に加えたいのが退職金ですよね。

厚生労働省2018年就労条件総合調査によると、大卒者の退職金は平均で1600万円です。

一方、高卒者の平均退職金は1100万円です。

大卒か高卒か、勤続年数などにもよりますが、退職金で一気に豪遊したりしなければ、老後の赤字のほとんどを解消できる計算になります。

しかしながら退職金は年々減少傾向にありますので、退職金だけをあてにすると、「思っていたよりももらえなかった」とがっかりすることもあるかもしれません。

 

元気なうちから貯金を作ることが大切

 

退職金で老後資金がほぼ賄えるとはいえ、全額とは言い難いのが現状です。

老後は病気やケガもしやすいため、急に大きな金額が入用になることも考えられます。

ですから働けるうちに、少し余分に貯金をしておくと精神的にも余裕が生まれます。

固定費の見直しで節約をする・つみたてNISAなどで資産形成をするという方法がオススメです。

固定費は、まず携帯電話の料金見直しから始めてはいかがでしょうか。プランや会社を変更するだけで驚くほど節約できる場合もあります。

資産形成は元本割れのリスクがある商品よりも、少なくても確実に増える方法で運用したいもの。専門家に意見を仰いであなたの老後資金のための資産形成を始めてくださいね。

ムリのない範囲で、元気なうちから貯金をしていきましょう。